File No.8  Y.S.さん

  年齢  40代
  在学中の専攻  ピアノ

とにかく楽しい学年だった、という印象しかありません。他の学年のことは分からないのですが、いろいろな才能を持っている人が集まっている学年で、その才能を大いに発揮した大学祭でのイベント喫茶は忘れられない思い出です。それにひきかえ、講義の方は住川鞆子先生の音楽史をはじめ、和声法、対位法、キーボードハーモニー、ソルフェージュ等、脳みそが追いつかず、苦労した記憶があります。そんな私でも楽しかったんです。何故でしょう?たぶん先生方が温かかったからですね。そして友達も温かかった。幸せな4年間でした。

卒業後は高校の音楽の教師を3年間勤めました。できない生徒たちの気持ちがよ〜く分かっていたからでしょうか。教育というよりは音楽を一緒に楽しんでいたように思います。結婚後はピアノを教えたり、コーラスの伴奏をしていますが、今は自分の本当にしたいことをやりたいと思い、再びピアノを習い始めたり、子供たちに本の読み聞かせをしたりしています。今後は読み聞かせに生の音楽をコラボレートしていくことなどができればいいな、と考えています。

在学生のみなさんへ・・・

卒業後、いろいろな仕事をして、自分がいかに勉強不足だったかということを思い知らされました。自分は何をしたいのか、ということが一番大事で、それを頭に置いておくと音楽史も対位法もソルフェージュもすべて自分の音楽性に必要なものだということが納得できると思います。私も、もう一度あの頃に戻りたい!そんなおばさんがいるんだということを頭のすみっこに入れていただけるなら、幸いです。学んだことをどう活かすかという創意工夫がとても必要だと感じています。夢に向かってがんばって下さい。


  もどる・・・