大学および大学院
本学では、免許・資格取得のためのプログラムを4年間のカリキュラムに組み込んでいるほか各学科主催の資格取得講座を開催して、免許・資格取得を支援しています。
◆所定の単位修得によって資格が得られる ◆所定の単位修得によって受験資格が得られる ◆受験対応科目を開講
◆所定の単位修得により文部科学省制定「学校司書のモデルカリキュラム」履修証明書を交付する。 ◆カリキュラムの中で受験を義務づけており、合格によって単位認定 ◆所定の検定試験合格やスコアによって単位を認定
※1.「心理学検定2級」取得後に「認定心理士」資格を取得した場合は、申請により「心理学検定1級」が取得できます。
※2.卒業後、指定施設における1年以上の実務経験が必要となります。
※3.幼稚園免許取得者は指定科目を履修することで、保育士資格の試験該当科目が免除になります。
※4.規定科目単位数を修得し、卒業と同時に二級建築士の受験可能。さらに卒業後最短2年の実務経験を経て、一級建築士の受験が可能。
※5.所定の単位を修得し、卒業後2年の実務経験後に受験可能。
※6.卒業後、指定施設における2年以上の実務経験が必要となります。
※7.認定心理士の資格取得が必要。
*免許状の領域は、知的障害・肢体不自由・病弱