2023/03/20
2023/03/20
2023/03/13
2023/02/28
2023/01/24
日本文学科の学びのテーマは、日本文化の豊かさを知るとともに、表現者としてのセンスを身につけること。
文学はもちろん、語学や伝統芸能などを深く追究することによって沸き起こる感動や新たな発見を、自分で愉しむだけでなく、多くの人に伝える表現方法を学びます。日本文化に関わる多様な知識と、小説や童話創作など各種表現技法を手に入れることで、新しい自分の可能性も見えてきます。毎日使っている日本語、生まれてからずっと接してきた文化と、改めて向き合ってみませんか。古代から現代に至るまでの“ことば”を学び、文学の背景にある文化を読み解きましょう。
<文学系>
古典文学から、近・現代まで、文学の伝統的・歴史的側面と現代的側面をバランスよく学び知識を深めます。さらに日本文学に影響を与えた中国文学についても学びます。
<語学系>
方言や若者言葉など現代の多様なことばの実態や、日本語としてのことばの歴史的変化など、様々な視点から日本語表現について学びます。
<文化系>
歴史的背景や伝統的特色から日本文化への造詣を深めます。能、狂言、文楽、歌舞伎の歴史・舞台・演劇様式・観劇様式などを学ぶことが出来ます。
<日本語教育系>
日本語を教えるプロを目指す人のための「日本語教育能力検定試験」にも対応。外国語としての日本語を学ぶことで、日本語再発見の機会になります。
本学科では、時代背景に合った衣装を着てみる、実際に舞台を演じてみるなど、体験型の演習を多く取り入れていることも大きな特色。
小説や童話の創作、創作ミュージカルへの取り組みも行っています。また、第一線で活躍する研究者や作家による講演会等も多く開催しています。さらには、映画・漫画論、ビデオ・プロモーション映像やポスター制作、日本語教育演習の一環としての韓国・名古屋研修旅行、新入学生全員で参加する日本文学基礎演習旅行など、ひとりひとりの個性を自由に羽ばたかせる体験型の演習を多く取り入れております。将来は一般企業はもちろん、中学校や高校の国語教員、海外で活躍する日本語教員、研究者など活躍の場は多方面に広がっています。感動を味わいながら学問を追求し、日本語と日本文学のすばらしさを再発見しましょう!